🧠【電気代脳活】
1時間でいくらかかる?

最近エアコン使う時間が増えて、電気代が気になってきたわ〜。1時間あたりどれくらいかかってるのかしら?

たしかに、ちょっとした“積み重ね”が電気代に効いてくるよね。今日は、そんな“見えにくいコスト”を見える化してみようよ!

ふむふむ、良い心がけじゃ。では、今日の脳活は“家電の電気代計算”じゃな。
【問題】あるエアコンは、1時間あたり600W(ワット)の電力を使います。電気料金の単価は、1kWh(キロワット時)あたり30円とします。このエアコンを1時間使った場合の電気代は、いくらでしょうか?
A. 18円 B. 30円 C. 60円
ケロ坊:「Let’s チャレンジ!」

1kW(キロワット)って…1000W(ワット)だよね…600Wってキロワットに直すと……0.6kWよね?
ケロ坊:「そうそう!“W(ワット)”を“kW(キロワット)”に直すのがポイント!1000W=1kWだから、割り算で0.6kWになるよ〜!」
ウサ子姐さん:「1kWが30円だから…0.6kWだと…30×0.6で…18…だからAの18円ね!」
ケロ坊:「お見事!いいですね~♪」

解説するぞい。
まず、電力の単位をそろえるのがポイントですな。
1000W=1kWより、600Wは、1000で割って 0.6kW
1kWh(キロワット時)は電力量の単位で、1kWの電力を1時間使用したときの電力量を表すのじゃ。
電気料金は、1kWhあたり30円、つまり、1kWの電力を1時間使用したとき、電気料金は30円。
1時間あたり600W(=0.6W)使用するので、
0.6kW × 1時間 × 30円 = 18円 となる。
つまり、このエアコンを1時間使うと18円の電気代がかかる。
よって、【正解】はAの18円じゃな。
ウサ子姐さん:「なるほど〜!“600”って数字だけ見るとなんだか高く感じるけど、1時間18円ならちょっと安心したわ!」
ケロ坊:「でも毎日6時間つけたら、1ヵ月で18円×6時間×30日=3,240円!?…やっぱり“ちりつも”だね〜!」
エアコンの消費電力は、冷房能力や設定温度によって異なるので、冷房時は28℃、暖房時は20℃程度を目安として設定温度の調整を!風量を弱で運転するよりも、自動運転の方が節電になったり、サーキュレーターを併用することで、エアコンの風を効率よく循環させ、部屋全体を快適な温度に保てるよ。
【🌺まとめ】
“WをkW”に直して、電気代の計算式:「W数 ÷ 1000 × 時間 × 単価」で計算できる!電気代の計算は、“使いすぎない意識”と“効率よい使い方”のバランスが大切!

おうちの家電、1時間でいくらかかってるか、調べてみたことありますか?“なんとなく”から“わかって使う”へ、“目に見える数字”が意識を変える!
また次回をお楽しみに♪
最後までご覧いただきありがとうございます