ぴょんっと脳トレ!今日の1問(No.25)

ぴょんっと脳トレ!今日の1問のタイトルと脳トレキャラクター3人のイラスト(025) ぴょんっと脳トレ!

🧠時間脳活
1日たった何分なら、続けられそうですか?

ウサ子姐さん
ウサ子姐さん

やってみたいことはあるのよ。でも、続けられるかが心配なのよねぇ…。

ケロ坊
ケロ坊

それ、よく聞きます!でも姐さん、“1日15分”でも、人生変える力があるんだって!

フクロっち先生
フクロっち先生

ふむ、“学び”も“運動”も、“継続”がものをいう。今日は“継続のチカラ”を計算で実感してもらおうかのう。

【問題】あるスキルを習得するのに「100時間の練習」を必要とします。毎日たった15分だけ続けた場合、何日で100時間に達するでしょうか?

A. 100日   B.200日   C. 400日

ケロ坊:「Let’s チャレンジ!

15分ってことは、1時間の4分の1でしょ?100時間なら……え~っと……ううっ、混乱してきた!

ケロ坊:「落ち着いて姐さん!でも、いい線いってますよ~じゃぁ、“15分”を時間に直すと“何時間”ですか~?1日にその時間ずつ100時間に達するまで続けるんだから…」

ウサ子姐さん:「そうね…15分1時間の4分の1だから…0.25時間ね!で、1日に0.25時間ずつ100時間に達するまで考えると…100÷0.25で…400…400日かかるのかしら?」

ケロ坊「ピンポーン、大正解です!小数を含む割り算もOKですね!」

解説するぞい。

まず、1時間=60分より15分時間に直す

15÷60=0.25 ⇒ 0.25時間

1日15分(0.25時間)を100時間に達するまで続けるので

100 ÷ 0.25 400 ⇒ 400日

よって、【正解】はCの400日じゃな。

つまり、“毎日15分”をコツコツ続ければ、1年ちょっとで100時間達成できるということじゃのう。

ケロ坊:「なるほど…“時間がない”じゃなくて、“時間の使い方”なんだね!」

ウサ子姐さん:「毎日15分って、テレビ1本分より短い!それで100時間分の学びが積み上がるなんて、お得すぎない?」

フクロっち先生:「1日15分でも、“始めた者”“続ける者”になり、“できる者”に近づくのじゃ。資格取得や語学の基礎、楽器の習得などにも応用できる考え方じゃな。」

📚プチ雑学

100時間の法則」って知っていますか?これは、「ある分野をある程度できるようになるには、約100時間の学習・練習が必要」という考え方。 100時間の使い方としては、「毎日の習慣にする」、「目的を具体的に決める」、「記録をつける」がオススメ!趣味や副業の“最初の壁”を越える基準として注目されている。

【🌺まとめ】

1時間=60分より15分を時間に直す。1日15分(0.25時間)を100時間に達するまで続けるので、100 ÷ 0.25 = 400 、つまり、“毎日15分”をコツコツ続ければ、400日で100時間達成できる。

1日15分だけでも自己投資するとしたら…1年後、どうなっていたいですか?ちょっとやってみたい」と思えるものがあれば、それがあなたの最初の一歩かもしれませんね♪

最後までご覧いただきありがとうございます

タイトルとURLをコピーしました