心理・思考トレーニング 今日の1問(No.12)

心理・思考トレーニング 今日の1問のタイトルと脳トレキャラクター3人のイラスト(012) 心理・思考トレーニング

💞【嫉妬心×自己受容
あの人がまぶしく見えたとき、あなたは?

ケロ坊
ケロ坊

この前、友達がすごい昇進してさ。“すごいな~”って思う反面、“なんでぼくは…”って、モヤッとしちゃったんだよね…

ウサ子姐さん
ウサ子姐さん

あるある!人の成功って、素直に祝いたいのに、ちょっと心がザワつくことって!

フクロっち先生
フクロっち先生

ふむ。嫉妬は自然な感情だが、扱いを間違えると自分を責めたり他人を遠ざけたりしてしまうのじゃ。今日はその“心のざわつき”について考えてみようかのう。

【問題】ある日、SNSで昔の友人が“テレビに出演”したという投稿を見た。自分と同じスタートだったのに、今や多くの人に注目されている。「おめでとう!」と思う気持ちと、「なぜ自分はうまくいっていないんだろう…」という焦りが入り混じっている。

さて、あなたならどうする?

A. 「すごいね!」とコメントしながら、内心ちょっと落ち込む

B. 見なかったことにして、そっとスルーする

C.  一度嫉妬を認め、自分の目標を見直す時間にあてる

ウサ子姐さん:「わたしはAね…。“すごいね!”って言いながら、自分の事とつい比べちゃって…後からドーンと落ち込むのよね…」

ケロ坊:「ぼくはBかな。見てるとしんどくなるから、あえて見ないフリしちゃう。けど、気になるから結局また見ちゃう…悪循環…」

嫉妬は“他人と自分の差”を感じるから生まれるもの。

だが、嫉妬心そのものを“悪”とする必要はないのじゃよ。

A“共感しつつ自己否定しやすいタイプ”

他人を応援する気持ちはあるが、自分とのギャップに疲れやすい。

B“回避型”

感情を押し込めることで安定を保つが、本音と向き合う機会を逃しやすい。

C“自己探求型”

ネガティブな感情を“気づき”として活かせる、成長志向のタイプ。

わしならC“一度嫉妬を認め、自分の目標を見直す時間にあてる”を選ぶかな。

“羨ましい”と思うことは、“自分にもそれを望む気持ちがある”という証。ならば、焦るより“自分はどうなりたいのか”に意識を向ける方が建設的じゃよ。その感情の“奥にある願い”に気づけたとき、人は成長すると思う。

あなたならどうしますか?

📝まとめの一言

ウサ子姐さん:「“ああなりたい”と思うからこそ、自分と比較しちゃうのよね。“嫉妬する自分”って嫌だけど、それって“なりたい自分”に近づくサインなのかも…」

ケロ坊:「うん…見ないフリをするんじゃなく、自分がどうありたいか“気づく”ってことが大事なんだね。」

フクロっち先生:「“他人と比べる”のではなく、“自分の軸”を見つける。そして、“自分の望みに気づく”ことこそ、本当の“自分らしさ”が見えてくるのじゃな。」

📚プチ雑学

シャーデンフロイデ」を知っていますか?これは、“他人の不幸を見て、ちょっと嬉しい・ホッとするような気持ち“のこと。それと対になるのが「エンヴィー」という“他人が持っているものをうらやましく思う気持ち”、羨望や嫉妬に近い感情。どちらも自然で人間らしい感情で、抑え込むよりも「どう向き合うか」が心の成熟につながる。

“いいな”と思う誰かがいますか?その人のどんな部分に心が動きましたか?それは、あなたの中の“まだ眠っている願い”かもしれませんね。

最後までご覧いただきありがとうございます

タイトルとURLをコピーしました