🧠【金銭感覚脳活】
1時間の勉強って、いくらの価値?

最近さ、講座とか本とか、“高い”って感じることあるのよねぇ。つい“無料”に飛びついちゃうの。

でも姐さん、“学び”って実は、将来の自分に“リターン”がある投資なんですよ!今日は、ちょっと意外な計算で“学びの価値”を見てみよっか!

お金の計算から、人生を考える……それも立派な学び直しじゃのう。では、今日の1問をどうぞ!
【問題】スキルアップによって、月に3,000円の収入アップができたとします。そのスキルを身につけるために100時間勉強したとすると、1時間あたりの「学びの価値(リターン)」は、いくらになるでしょうか?ただし、1年(12ヵ月)継続できたとします。
A. 36円 B. 360円 C. 3,600円
ケロ坊「Let’s チャレンジ!」

え~っと……月に3,000円 の収入アップでしょ…それが1年(12ヵ月)続いたとして…3,000× 12で…36,000 …1年間で36,000円の収入という事でしょ…それから…この収入を得るために100時間の勉強をしたと考えればいいのよね……
ケロ坊「いいですよ~あとは、1時間あたりの“学びの価値”を計算してくださいね~」
ウサ子姐さん「1時間あたりの“学びの価値”は…それを100時間で割ればいいので…360…つまり、1時間あたり360円の価値って事ね!」
ケロ坊「その通りです!1時間あたりの“学びの価値”を出せましたね♪」

解説するぞい。
月に3,000円 の収入アップし、それが1年(12ヵ月)続いたとして
3,000×12=36,000 ⇒ 36,000円
これは、100時間の勉強で1年間(12ヵ月)に得た収入なので、
それを100時間で割れば、1時間あたりの“リターン”が見えてくるのじゃ。
36,000 ÷ 100 = 360 ⇒ 360円(1時間あたり)
つまり、1時間の学びが、毎年360円を生み出す“資産”になるということじゃな。
よって、【正解】はBの360円じゃな。
しかも、学びの効果は“翌年以降”も続く可能性がある。
2年続けば、1時間あたり、720円分の価値にもなるのう。
ウサ子姐さん:「なるほどね〜!たった360円?って思うか、360円も?って思うか……心の持ちようだわ。」
ケロ坊:「しかも、1年、2年…継続できたら、すごい“資産”になりますよ〜!」
フクロっち先生:「“学び”は支出ではなく、将来の自分に払う配当。学び始めた瞬間から、未来の自分へのリターンが動き出す。小さな時間が、大きな未来に変わるのじゃ。」
“学びのリターン”はお金だけじゃない!スキルアップで年収が上がるだけでなく、人間関係・自信・知的充実感・脳の健康など、“目に見えない利益”も大きい。学んだ知識は「誰かの役に立つ」というリターンにもつながる。
【🌺まとめ】
月に3,000円 の収入アップし、それが1年(12ヵ月)続いたとして、3000×12=36000 ⇒ 36,000円(100時間)。それを100時間で割れば、1時間あたりの“リターン”が見えてくる。つまり、1時間の学びが、毎年360円を生み出す“資産”になる。

「100時間あったら学びたいこと」は何ですか?学びにお金や時間をかけることが、将来的にどのようなメリットや成果をもたらすのか。 教育投資は「減らない・奪われない資産」。「学び」は一度身につけば、一生モノ♪
最後までご覧いただきありがとうございます