🧠【健康脳活】
1時間のウォーキングって何キロカロリー?

最近太ったみたいでダイエットしなきゃって思ってるの。普通の速さで1時間歩くと、どのくらいカロリー消費できるのかしら?

気になる!ぼく、食べすぎた日は多めに歩いてるんだけど…意味あるのかな?

ふむ、良い質問じゃ。では、脳トレついでに考えてみようかのう。
【問題】体重60kgの人が、普通の速さ(時速4km)で1時間ウォーキングした場合のおおよその消費カロリーは?
A.約80kcal B.約180kcal C.約280kcal
ケロ坊:「Let’s チャレンジ!」

1時間もウォーキングしたんだから280kcalくらい消費しているんじゃない…?
ケロ坊:「そう思いたいよね…体重60kgの人が、普通の速さ(時速4km)で、10分歩くと消費エネルギーは30kcalだって!」
ウサ子姐さん:「えっ!そんなものなの…10分歩いて30kcalということは…1時間=60分なので6倍で…180kcalね。」
ケロ坊:「ピンポーン!1時間歩いて180kcalの消費か~180kcalの食べ物って何だろう?」

解説するぞい。
厚生労働省e-ヘルスネットによると
体重60kgの者が、時速4km(分速70m)、歩幅70cm、で10分歩く(700m、1000歩)場合を計算すると、消費エネルギーは30kcalとなる
これより、10分の歩行で30kcal消費するので、1時間(60分)では
30×6=180⇒180kcal と計算できる。
別の計算方法として
運動による消費カロリーを計算する際には、以下の式が用いられるみたいじゃな。
消費カロリー = METs × 運動時間(時間)× 体重(kg)× 1.05
この式における1.05は、エネルギーをkcalに換算するための係数
厚生労働省資料より
普通歩行だと 3METs なので、上記の式より
消費カロリー=3×1×60×1.05=189と計算できる。
よって、【正解】はBの約180kcalじゃな。
具材や大きさによって異なるが、コンビニおにぎり1個分のカロリーに相当するみたいじゃな。
ウサ子姐さん:「え~っ!1時間歩いてコンビニのおにぎり1個分だけの消費!?食べる分量から考えてもっと歩かなきゃ!」
ケロ坊:「ついつい食べすぎた分、歩いて取り戻すのはなかなか大変なんだね…じゃあ、ぼくは1時間ジョギングするよ!」
フクロっち先生:「ちょっとした家事や散歩でも、意外と体は動いているんじゃよ。1日どれくらい動いているか、意識してみるのもいいのう。」
「METs(メッツ)」を知っていますか?これは、“Metabolic Equivalent of Task(メタボリック・イクイバレント・オブ・タスク)”の略で、身体活動の強度を表す単位のこと。安静時のエネルギー消費量を1とし、普通歩行は3メッツ、速歩は4メッツのように活動内容によって数値が異なる。
【🌺まとめ】
体重60kgの人が、時速4kmで10分歩く場合だと消費エネルギーは30kcal。計算式で表すと、【消費カロリー】 = METs × 運動時間(時間)× 体重(kg)× 1.05 。この式における1.05は、エネルギーをkcalに換算するための係数。

あなたの身体活動の強度は何METsですか?家事、ウォーキング、階段の上り下り…あなたはどんな身体活動でカロリー消費しますか?“消費カロリー”を見てみると、意外と励みになりますよ♪
最後までご覧いただきありがとうございます