PR

ぴょんっと脳トレ!今日の1問(No.2)

ぴょんっと脳トレ!今日の1問のタイトルと脳トレキャラクター3人のイラスト(002) ぴょんっと脳トレ!

この記事にはPRが含まれます

🧠【家計力アップ脳トレ・脳活
3割引と30%引きって違うの?

ウサ子姐さん
ウサ子姐さん

この前“3割引”って書いてあって……何%引きになるのかしら?

ケロ坊
ケロ坊

うんうん、似てるようで“言葉の理解”が大事なとこですね。今日は“割合の言い換え”に挑戦!

フクロっち先生
フクロっち先生

割引表示の混乱、あるあるじゃ。問題で試してみようかの。

【問題】3,000円の商品の『3割引』はいくら安くなるでしょう?
A.800円   B. 900円   C.1,000円

ケロ坊「Let’s チャレンジ!

3割って、3分の1かしら?……1,000円?

ケロ坊「うーん、それは“3割”じゃなくて3で割っているだけかもしれませんね!では、 1割=10%と考えるとどうですか?」

ウサ子姐さん「あっ! 3,000円の1割=10%なら……300円。3割だと900円ね!」

ケロ坊「大正解ですっ!」

解説するぞい。

1割=10%は覚えておこう!
3割は30%と同じ意味じゃ。
30%は30/100=0.3

だから、3,000円の3割
3000×0.3= 900 と計算する。

よって、【正解】はBの900円じゃな。

📚プチ雑学

日本では「1割=10%」の意味で使われるけれど、海外では“割”の概念がないことも。旅行先では“%”を意識しましょう!

【🌺まとめ】

」と「」の関係、1割=10%は覚えておこう。混乱しそうなときは%に直して考えるとスムーズ!

ケロ坊:「いや~割引の計算って、頭の中でやるとよく混乱するんだよね。やっぱり電卓があると正確だし早い!“これで本当に得してる?”ってすぐ確認できるのがいいよね!」

ウサ子姐さん:「わたしはね、計算だけじゃなくて“お金の使い方そのもの”を見直したいなって思ってるの。イラスト入りでわかりやすい本だと、読むだけでモチベーション上がるのよ!」

フクロっち先生:「わしは台所の工夫が一番効果的だと思う。まとめ買いした割引食材をムダなく使えて、しかも1週間分の食費をグッと抑えられる、レシピ本は良いと思いますぞ。」

ウサ子姐さん:「数字も料理も生活も、全部つながってるのね。賢く工夫すれば“割引以上の得”ができそうだわ!」

PR:以下はアフィリエイトリンクを含みます

カシオ グリーン購入法適合電卓 12桁 ミニジャストタイプ MW-12GT-N エコマーク認定

👉割引計算もスピーディに。12桁表示で税込み・割引・端数処理まで正確に確認できる、日常の心強い相棒です!

改訂版 はじめ時はいつも今 主婦にやさしいお金の増やし方BOOK

👉割引を使って“節約”するだけでなく、貯める・増やすまでやさしく解説。イラストも多く、家計を見直したい方にスッと入ってくる一冊です!

1週間2000円 りんの節約おうちごはん

👉割引食材をうまく活かしたい方にぴったり。1週間分まとめて作り置きできるから、食費も手間もダブルで節約できます!

今日も脳がよく動きましたね。
次回もスッキリ頭を使いましょう!

最後までご覧いただきありがとうございます

タイトルとURLをコピーしました