この記事にはPRが含まれます
🧠【生活感覚脳トレ・脳活】
端数処理でどっちがトク?

ポイント還元、5%ってあっても実際の“端数”って気にならない?

そう!“切り捨て”か“切り上げ”か、気になりますよね〜。今日はそのあたりを脳トレに!

税やポイントの仕組み、生活力が問われるところじゃな。
【問題】1,990円の商品に5%のポイントが付きます。ただし1ポイント=1円で、ポイントは“切り捨て”です。 いくら分のポイントが付く?
A. 98円 B. 99円 C. 100円
ケロ坊「Let’s チャレンジ!」

えーと、1,990円の5%……0.5かけて……995円! あれっ?……選択肢にない……
ケロ坊「おやおや……ちょっと待ってください!“5%”は“0.05”ですよね?」
ウサ子姐さん「あっ!そうだ! 1,990円の5%……0.05かけて……99!」
ケロ坊「ピンポーン!その通り、ちゃんと切り捨て処理まで考えられてますね!」

解説するぞい。
5%=5/100=0.05は覚えておこう!
だから、1,990円の5%は
1990 × 0.05=99.5 と計算する。
99.5円で“切り捨て”処理をするので
ポイントとしては“99円”じゃ。
“切り捨て”とは今回の問題では
99.5の小数点以下の部分の5を切り捨てる(0にする)という意味じゃ。
ちなみに、“切り上げ”処理だと“100円”になるぞ!
よって、【正解】はBの99円じゃな。
ウサ子姐さん「“%”というのは100分のいくら、という意味だったわね!覚えておかなきゃね〜。」
ケロ坊「切り捨て・切り上げのルールで損得も変わりますから要チェックです!」
ポイント還元は「税込」か「税抜」かで計算基準が違うことも。お店によって表示方法が違うので確認が大事!
【🌺まとめ】
ポイントや税は“切り捨て”が基本。計算後の小数点以下にも注目して、もらえる金額を正確に把握しよう!
ウサ子姐さん:「今日の“端数処理”もスッキリ解けたわね。でもやっぱり計算は電卓があると安心!ちょっと欲しくなっちゃったわ。」
ケロ坊:「ぼくはね、出費を“見える化”したいタイプだから、家計簿が気になるな~。シンプルでおしゃれ、かつ、続けやすいのがいいな。」
フクロっち先生:「わしは毎日の習慣作りが大事だと思うから、この“1日3分計算ドリル”がおすすめ。三日坊主になりにくいし、脳の健康維持にもぴったりじゃな。」
ウサ子姐さん:「それぞれのスタイルに合わせて選べるのがいいわね!どれも“計算力アップ”と“脳の活性化”につながるから、続けやすそう♪」
PR:以下はアフィリエイトリンクを含みます
①カシオ グリーン購入法適合電卓 12桁 ミニジャストタイプ MW-12GT-N エコマーク認定
👉見やすい大きめ表示&シンプル操作で、家計の計算もサクサク。毎日の「端数処理」や「買い物の割引計算」にもピッタリの相棒です。
② 家計簿 ノート ハウスキーピングブック パヴォ ハイタイド HIGHTIDE
👉シンプルで書きやすく、支出の流れがひと目で分かるデザインだから続けやすい!カラーも豊富で、手に取るのがちょっと楽しみになる家計簿です。
③ 1日3分でもの忘れ予防 毎日脳トレ! 計算ドリル366日
👉1日3分でOKだから、習慣にしやすく、脳の活性化にもピッタリ。毎日の小さな積み重ねが「もの忘れ予防」に役立ちます。

ちょっとした脳の運動、大切ですね。
次回も軽やかに取り組みましょう!
最後までご覧いただきありがとうございます