🧠【歩数脳活】
5000歩って何キロ?

ウサ子姐さん、スマホに“今日は5000歩 歩きました!”って通知が来たけど、実際どのくらいの距離か分かる?

そうね…歩数は分かるけど、何キロ歩いたかまではピンとこないわね…

今日は、“歩数と距離”の関係をテーマにした脳活じゃな。健康管理にも役立ちますぞ。
【問題】一般的に、1歩の長さ(歩幅)は約70cmとされています。ウサ子姐さんが5000歩 歩いたとき、その距離は何km(キロメートル)でしょうか?
A. 約3.5km B. 約5.0km C. 約7.0km
ケロ坊:「Let’s チャレンジ!」

え~と、1歩が70cmでしょ…5000歩という事は…70×5000で…350000……単位は何だっけ?
ケロ坊:「そうそう!cm→m→kmの単位変換も忘れずに!1m=100cm、1km=1000m ってやつね!」
ウサ子姐さん:「70×5000で…350000cmね!ってことは…3500mで…3.5kmね!」
ケロ坊:「正解です!ちゃんと単位変換できましたね~♪」

解説するぞい。
計算の手順はこうですな。
歩幅70cm で5000歩 歩いたので
70× 5000=350000⇒350000cm
100cm=1mより100で割って、cm→mに変換すると
350000÷ 100=3500⇒3500m
1000m=1kmより1000で割って、m→kmに変換すると
3500÷ 1000=3.5⇒3.5km
つまり、5000歩で約3.5km歩いたことになるのじゃよ。
よって、【正解】はAの約3.5kmじゃな。
ウサ子姐さん:「へ〜!5000歩って、3.5kmもあるのね!なんかちゃんと“運動してる感”あってうれしくなっちゃうわ♪」
ケロ坊:「1万歩で7kmくらいってことだね〜!ぼくの万歩計、ちょっと気になってきた!」
フクロっち先生:「“歩数だけじゃなく距離で見る”と、健康の指標もより具体的になりますな。目標は、“数字が見えると達成しやすい”のですぞ。」
健康維持には、1日8000歩(約5.6km)が目安だとか。人の歩幅は、性別、年齢、歩く速さ、歩き方などによって異なり、一般的には身長の45%~50%程度が目安とされています。例えば、身長160cmの人であれば、約72cm(160cm×0.45)が歩幅の目安。
【🌺まとめ】
歩幅×歩数=距離、cm→m→kmの単位変換も忘れずに!1m=100cm、1km=1000m は覚えておこう!

今日は何歩くらい歩きましたか?“ちょっと遠回り”や“ひと駅歩く”だけでも、歩数は大きく増える!距離やカロリーに換算してみると、もっとモチベーションが上がるかも♪
最後までご覧いただきありがとうございます