🧠【節水脳活】
お風呂とシャワー、どちらがお得?

最近、水道代もちょっと気になるのよね〜。お風呂にお湯をためるのと、シャワーだけで済ませるの、どっちが節約になるのかしら?

あっ、それぼくも気になってた!節水シャワーっていうけど、実際どっちが安いのかな?

ふむ、それでは今日は“水道代比較”じゃな。“見えにくい日常コスト”を、数字でハッキリさせてみようかのう。
【問題】ある家庭でのデータです。「シャワーは毎分12リットルの水を使う」、「お風呂に浴槽いっぱいで約200リットルの水が必要」とします。シャワーを15分間使った場合の水の量を比較すると、どちらが少ない水量で済むでしょうか?
A. シャワーの方が少ない
B. お風呂の方が少ない
C. ほぼ同じ
ケロ坊:「Let’s チャレンジ!」

シャワーの水は、毎分12リットルで15分間使うのね…ということは…
ケロ坊:「そうそう!シャワーの水量=水流量(毎分)×時間(分)で簡単に出せるよ!」
ウサ子姐さん:「そうね!12×15で…180…180リットルね。あら!シャワーの方がちょっと少ないじゃない!」
ケロ坊:「お見事!いいですね~♪数字を出すと“節水時間”も見えてくるね!」

解説するぞい。
では、計算してみましょう。
【シャワー】は毎分12リットルで15分間使うので、
12× 15= 180 ⇒ 180リットル
【お風呂】は浴槽いっぱいで200リットル
これらを比較すると、シャワーの方が20リットル少ない水で済むことになる。
よって、【正解】はAのシャワーの方が少ないじゃな。
ただし、時間が長くなると逆転することもあるので注意ですぞ!
ウサ子姐さん:「へぇ〜、15分ならシャワーの方が水道代はお得なのね!でも、わたしは長風呂派だから、注意しなきゃね…」
ケロ坊:「シャワーの時間を意識するだけで節約になるんだね〜!」
フクロっち先生:「時間と水量の関係を知ると、“どこを見直すか”が分かるのですな。“無意識の習慣”が“節約チャンス”になることもあるのじゃな。」
シャワーを10分以内で済ませると、お風呂よりかなり節水になる! 節水シャワーヘッドは最大50%の水使用量カット効果も。水道代だけでなく、ガス代も含めてWで節約できる。
【🌺まとめ】
シャワーの水量=水流量(毎分)×時間(分)で“見える節水効果”を!

あなたは普段、シャワー派?それともお風呂派?1回ごとの水量を知るだけで、“今日からできる節約”が見えてくるかも♪
最後までご覧いただきありがとうございます