ぴょんっと脳トレ!今日の1問(No.27)

ぴょんっと脳トレ!今日の1問のタイトルと脳トレキャラクター3人のイラスト(027) ぴょんっと脳トレ!

🧠記憶脳活
人は1日でどれくらい忘れる?

ウサ子姐さん
ウサ子姐さん

あ~もう!昨日、問題の解き方を理解したのに、今日にはきれいさっぱり…ってこと、よくあるのよね〜!

わかります〜!でもそれ、姐さんが悪いんじゃなくて、“記憶の仕組み”に関係があるんだって!今日はその忘れっぷり、数字で見てみましょ!

フクロっち先生
フクロっち先生

“忘れること”にもパターンがある。知っておけば、“覚える工夫”もできるようになるのじゃよ。

【問題】「エビングハウスの忘却曲線」によると、人は何も復習しなければ、24時間後にどれくらいの情報を忘れるとされているでしょうか?

A.  約30%  B. 約50% C. 約70%

ケロ坊:「Let’s チャレンジ!

24時間でしょ?さすがに半分以上の情報は残ってるわよねぇ…。だから…忘れるのは、約30%くらいじゃない?

ケロ坊:「姐さん、そう思うよね!たった24時間でも、実は脳って、ものすごい勢いで忘れていくんですよ〜!」

ウサ子姐さん:「という事は…逆に半分以上忘れちゃうってことかしら?」

ケロ坊:「ピンポーン!その通りなんです、残念ながら…」

解説するぞい。

エビングハウスの忘却曲線とは

人は学んだことを、時間が経つほどどんどん忘れてしまうという記憶の仕組み数値化・グラフ化したもの

ドイツの心理学者・エビングハウスの研究によると、

人は新しい情報の約70%を24時間以内に忘れてしまうという実験結果があるのじゃ。

しかし、1回の復習“忘却の速度”はゆるやかになるという。

つまり、“忘れる前に、ちょっと思い出す”ことで記憶は残りやすくなるのじゃ。

よって、【正解】はCの約70%じゃな。

ケロ坊:「忘れるのが怖くて、挑戦をためらってしまいそう…けど、“忘れる前に、ちょっと思い出す”習慣をつければいいんだよね!」

ウサ子姐さん:「ってことは…1回で覚えようとするより、“何度も触れる”のがコツってことね!やる気出てきたわ~!」

フクロっち先生:「記憶は、“忘れること”“思い出すこと”繰り返すことで定着する。それを知っている者こそ、学びを続けられるのじゃのう。」

📚プチ雑学

初回学習後⇒10分後/1日後/3日後/1週間後/2週間後に軽く復習が効果的。“思い出そうとする”行為(想起練習)が、記憶力アップのカギ。書き写すより、「一度隠して思い出す」だけでも定着度アップ!

【🌺まとめ】

“記憶の約70%は最初の1日で消える”とも言われている。せっかく覚えたことも、時間が経てばどんどん抜けていく…忘れないためには、“復習タイミング”が重要!

“忘れる”のは当たり前!でも、“思い出す習慣”で記憶力は劇的に変わるかも♪

最後までご覧いただきありがとうございます

タイトルとURLをコピーしました