この記事にはPRが含まれます
🧠【お金脳活】
家族で健診、年間いくらかかる?

毎年の健診代、家族全員分だと結構かかるわよね?

健保や自治体の補助があるけど、年齢や医療機関などで金額が違うんだって!

補助制度を使えばかなりお得に!では、計算してみようかのう。いい脳トレになるぞい。
【問題】夫(50代・会社員/被保険者)、妻(50代・扶養者)、娘(20代・扶養者)の3人がそれぞれ健診を受けたとします。この家族が本来支払うはずだった金額合計と、実際に支払った金額合計の差額はいくらでしょうか?※協会けんぽ加入とします。
- 夫:生活習慣病予防健診(本来の金額 18,865円) → 補助13,583円 → 自己負担 5,282円
- 妻:特定健診(本来の金額 7,150円) → 補助全額 → 自己負担 0円
- 娘:若年層健診(本来の金額 約10,000円) → 補助なし → 自己負担 10,000円
A.約9,000円
B.約15,000円
C.約20,000円
ケロ坊:「Let’s チャレンジ!」

そうね…まずはこの家族が“本来支払うはずだった金額”を出せばいいのよね…夫18,865円、妻7,150円、娘10,000円だから合計は…18,865+7,150+10,000で…36,015円ね。
ケロ坊:「いいですね~。じゃあ、実際に支払った金額は?」
ウサ子姐さん:「え~と…実際に支払った金額は…“自己負担額”と同じだから…夫5,282円、妻は0円、娘10,000円で…15,282円ね。」
ケロ坊:「ピンポーン!あとは“本来支払うはずだった金額”と“実際に支払った金額”の差額を出せばいいってことだね!けどよく考えると、その差額は“補助額の合計”と同じになるから、計算してみるといいよ♪」

解説するぞい。
それでは、3人の健診費用を詳しく見てみよう!
〇夫(50代・会社員/協会けんぽの被保険者)
生活習慣病予防健診を受診
本来の金額:18,865円
補助額:13,583円
自己負担額:5,282円
👉 協会けんぽの公式サイトにも明記されている通り、この健診は補助対象
〇妻(50代・協会けんぽの扶養者)
特定健診(40歳以上対象)を受診
本来の金額:7,150円(※全国平均目安)
補助額:全額補助(7,150円)
自己負担額:0円
👉 特定健診は、協会けんぽの扶養であれば自己負担なし
〇娘(20代・協会けんぽの扶養者)
若年層健診(自費)を受診
本来の金額:約10,000円(医療機関によって差あり)
補助額:なし
自己負担額:10,000円(自治体によっては無料や補助あり)
👉 若年層(20〜39歳)は特定健診の対象外。希望すれば自費で一般的な健診を受けられる医療機関も多い
本来の金額:18,865+7,150+10,000=36,015
実際の金額:5,282+0+10,000=15,282
差額:36,015-15,282=20,733⇒約20,000円
よって、【正解】はCの約20,000円じゃな。
補助制度をうまく活用することで、家族3人で2万円以上お得に健康管理ができたということじゃな。
会社の健診(法定健診)は最低限。でも協会けんぽの健診は「生活習慣病の早期発見」が目的だから、検査項目が多く、健康意識が高い人にはおすすめじゃな。そして、補助を受けられる金額は自治体によって異なるから、毎年確認が大事じゃよ。
健診費用や補助額は以下の条件で大きく変わる
- 加入している健康保険の種類(協会けんぽ・組合健保・国保)
- 年齢
- 性別
- 自治体の独自制度
- 企業の福利厚生
※自治体HPや勤務先の健保ページに「補助金額一覧」が出ていることが多い。
※組合健保によっては、若年層向けの健診費用を補助する制度を設けている場合がある。
【🌺まとめ】
家族の健康管理、制度を知ればお得!※協会けんぽ加入の場合
- 家族全員の健診費用は補助の有無で大きく変わる
- 会社員本人は補助で最大13,000円以上お得
- 妻(40歳以上)も無料の特定健診がある
- 20代の娘など若年層は補助がないことも
ケロ坊:「補助がなかったら倍以上かかってたかも…得した分、健康グッズ買えちゃうね。ぼくは、血圧・心拍数・歩数とか測れる“ヘルスウォッチ”がいいな!」
ウサ子姐さん:「こうして計算すると、意外と自己負担は少ないのね。じゃあ、わたしは“フォームローラー”とか、家で気軽に使える健康サポートアイテムがいいわ!」
フクロっち先生:「補助で得した分を“健康に還元”するのが賢い選択じゃな。疲れ対策にお手軽な“マッサージ器”なんていうのもいいのう。」
🛍️【PR】健康サポートグッズ3選
~補助で得した健診費用を“健康に還元”~
せっかくの健康意識、この機会に「日常のケアに役立つアイテム」を取り入れてみるのもおすすめです。
PR:以下はアフィリエイトリンクを含みます
①心拍数・睡眠・歩数など、毎日の健康チェックに!(ヘルスウォッチ)
健康管理アプリと連携でき、スマホ通知やアラーム機能も搭載。普段使いにも便利な1本。

Fitbit Inspire 3 ミッドナイトゼン-ブラック 日本正規品 メーカー保証1年 最大10日間のバッテリー 健康指標ダッシュボード 心拍計測と睡眠スコア 心拍計
②背中、肩まわり、腰、脚など、いろいろな部位にOK!(フォームローラー)
リラックスタイムのお供に。コンパクトなので場所をとらず、テレビを観ながら気軽に使えます。

【日本正規品 】 トリガーポイント(TRIGGERPOINT) グリッド フォームローラー オレンジ 04402
③筋膜リリースで、からだスッキリ!(マッサージ器)
肩・背中・腰・太ももなど、全身に使える万能アイテム。運動不足や在宅勤務でこり固まった筋肉をほぐします。

arboleaf 筋膜リリースガン ハンディガン MINI 自適応モード付き 4つのシリコンヘッド付属 5段階強力振動 筋膜リリース 筋膜ガン Type-C充電式 2000mAh*2大容量(8時間以上連続使用) 370g軽量 最速3000回/分 静音 携帯便利 収納袋&日本語取扱説明書付き プレゼント ギフト最適 日本国内サポート 一年メーカー保証

健診費用は補助制度を使えば、家族全体で年間2万円以上の節約も可能!家族構成によって金額がかなり変わるので、「うちの条件だといくら?」と調べるきっかけになるかも!
最後までご覧いただきありがとうございます