この記事にはPRが含まれます
🧠【金融脳活】
月1万円、10年後はいくらになる?

老後に備えて“ちょこちょこ積立”ってよく聞くけど、実際どのくらい貯まるのかしらねぇ?

そうそう、“月1万円くらいじゃ焼け石に水”って思ってる人、多いんですよね〜!でも、積立って“時間のチカラ”がすごいんですよ!

よろしい、それでは“積立×複利”のパワーを、今日は数字で体感してみようかのう。
【問題】あなたが毎月1万円ずつ、年利1%(複利・毎月複利計算なし)で10年間積み立てたとします。このとき、最終的に貯まる金額は次のうちどれに近いでしょう?
A. 約121万円 B.約126万円 C.約130万円
ケロ坊:「Let’s チャレンジ!」

毎月1万円で10年(120ヶ月)だから…まず元本は120万円よね。そこに利息がつくってこと?えっと…年利1%だから…だいたい1万円くらいの利息がつく感じかしら?
ケロ坊:「う~ん、考えが甘いね~“1%”の利息って意外と地味だけど、積もるとジワジワ効くんです〜!」
ウサ子姐さん:「そうなの…計算の仕方が複雑そう…解説お願いしま~す!」
ケロ坊「そうだね!おっと、フクロっち先生の解説の前に…」
【PR】家計や資産管理の学び直しにもぴったり!
🪄《オンスク.jp》で、“お金の基本”をスキマ時間に学べます。学ぶことで“見えるお金”が増える!↓↓↓
 

解説するぞい。
毎月1万円を12ヵ月で元本は12万円じゃな。そこに年利1%より
1年後:120,000×0.01=1,200⇒1,200円の利息がつく。
合計で120,000+1,200=121,200⇒121,200円となる。
更に1年(12ヵ月)経つと2年後の金額は
2年後:121,200+120,000=241,200でそこに年利1%より
241,200×0.01=2,412円の利息がつく。
合計で241,200+2,412=243,612⇒243,612円となる
更に1年(12ヵ月)経つと3年後の金額は
3年後:243,612+120,000=363,612でそこに年利1%より
363,612×0.01⇒約3,636円の利息がつく。
合計で363,612+3,636=367,248⇒367,248円となる
この計算を繰り返して、10年後の合計は約126万円になるのじゃ。
興味があれば頑張って計算してもよいぞ!
よって、【正解】はBの約126万円じゃな。
毎月1万円を10年間(120ヶ月)で、元本は120万円
そこに、年利1%の利息が複利で少しずつ加算されていく.
利息だけで見ると約6万円の差じゃが、これは“預けっぱなし”では得られぬ利益じゃのう。
ウサ子姐さん:「えっ、たった1%でも6万円も違うの!? ちょっとびっくり!」
ケロ坊:「そうなんです〜!“使わないお金”を“働かせる”って、大事だよね!」
フクロっち先生:「積立とは、“未来の自分へのプレゼント”。“早く始めること”が、最大の戦略になるのじゃな。」
「複利は人類最大の発明だ」この言葉は、アインシュタインが言ったとされる名言の一つ(諸説あり)。「時間をかけることで、小さな成長が大きな成果になる」という、人間の努力や資産形成の本質を示している。
【🌺まとめ】
毎月1万円ずつ、年利1%(複利・毎月複利計算なし)で10年間積み立てた時、積立の総額=1万円×12ヵ月×10年=120万円。そこに年利1%が“平均して”かかると考え、少しずつプラスされていく。
ケロ坊:「月1万円を貯めたら、10年で120万円か~なんか夢が広がるなぁ〜」
ウサ子姐さん:「でもね、ただ貯めるだけじゃなくて、利息や投資をプラスしたらもっと増えるかもよ!」
フクロっち先生:「複利をシミュレーションすると、“ただ貯める”と“増やす”の差が見えてくるのじゃ。“月1万円の積立がどう増えるか?”を考えるとき、数字だけでなく“増やす仕組み”を知ることが重要。本などで体系的に学ぶことで、ただの貯金から一歩進んだ“資産形成”への視点を得られるぞい。」
ウサ子姐さん:「貯金箱にお札がどんどん貯まっていくのを見える化したら、続ける楽しさも倍増よ♪」
ケロ坊:「ロック付きだから、自分だけの暗証番号で貯金に“特別感”あって、モチベーションUPだね!」
PR:以下はアフィリエイトリンクを含みます
①【改訂版】本当の自由を手に入れる お金の大学 単行本
👉お金の基礎知識を「貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う」の5本柱でわかりやすく解説した人気の1冊。図やイラストも豊富で、投資や貯金が初めての方にもわかりやすい内容です。
② カシオ グリーン購入法適合電卓 12桁 ミニジャストタイプ MW-12GT-N
👉シンプルで見やすく、12桁表示に対応。家計簿や貯金の計算に役立ちます。エコ仕様で軽量ながら、安定感のあるキー操作も評価されています。
③ Petyume 貯金カード付き貯金箱(ダイヤルロック付き)
👉お札100枚収納可能な貯金箱。カードや手帳付きで「見える化」できるため、モチベーションが続きやすい仕様。ダイヤルロック付きで安心です。

“時間のチカラ”、上手に使っていますか?コツコツが未来の自分を助けてくれます。今からでも、あなたの未来に“ゆっくりと大きく育つ力”をプレゼントしてあげましょう。
次回もお楽しみに♪
【PR】お金を“育てる”読書タイム!
📚《DMMブックス》では、マンガで学ぶ「投資」「家計管理」から、FPが書いた実用書まで幅広くそろっています。試し読みで、自分にぴったりの“お金の教科書”を見つけて下さいね。↓↓↓
 
最後までご覧いただきありがとうございます
 
  
  
  
  
