PR

ぴょんっと脳トレ!今日の1問(No.31)

スポンサーリンク
ぴょんっと脳トレ!今日の1問のタイトルと脳トレキャラクター3人のイラスト(031) ぴょんっと脳トレ!
スポンサーリンク

この記事にはPRが含まれます

🧠懐かし脳活
今は昭和何年と同じ?

ケロ坊
ケロ坊

ウサ子姐さん、今って令和7年だけど、これって昭和でいうと何年にあたるか分かる?

ウサ子姐さん
ウサ子姐さん

う~ん…存在しない元号年だけど…“もし昭和が続いてたら…”って考えるのよね~

フクロっち先生
フクロっち先生

ふむ、では今日は、元号の計算でちょいと脳を動かしてみようかのう。昭和・平成が何年まで続いたかを思い出すとよいぞ。

【問題】2025年(令和7年)は、昭和で言うと何年と同じ?

A.昭和98年 B.昭和100年 C.昭和102年

ケロ坊:「Let’s チャレンジ!

昭和って何年まであったっけ?それから平成が始まって…平成も何年までだっけ?え~っと…

ケロ坊:「昭和は64年平成は31年まであったよ!ウサ子姐さん、これで、計算できるかな?」

ウサ子姐さん:「そうね…昭和64年→平成31年→令和7年…ってことは64+31+7で…102…昭和102年ってこと?」

ケロ坊「う~ん…そういう計算になっちゃうよね…同じ年で元号がダブっていることを考えなきゃいけないんだ…では、フクロっち先生の解説の前に…」

【PR】“時代の物語”をのぞいてみましょう!
🪄《BOOK☆WALKER》で、昭和の出来事や暮らしの変化をマンガで読み解くと、今との違いがよく見えてきますよ。↓↓↓

解説するぞい。

昭和1926年198964年

平成1989年~201931年

令和2019令和7年(2025年)7年

ここで、1989年2019年元号がダブっているのでその分を引き算することになるのじゃ。

令和7年が昭和何年にあたるか

64+31+7-2100 という計算になる。

よって、【正解】はB昭和100年じゃな。

ケロ坊:「ぼくは2つしか経験してないけど、3つの元号って歴史感じるな~。」

ウサ子姐さん:「昭和のアイドル平成のドラマ令和のスマホ時代!どれも懐かしくて新しいわ~ずいぶんいろんな元号をまたいできたのよね〜考えてみると、自分が“昭和生まれの令和人”って感じがして面白いわ!」

フクロっち先生:「3つの元号を生きると、世の移り変わりを肌で感じるのう。元号も時代も変わるが、記憶に残る“年”は、いつまでも心に生きておるのじゃな。」

📚プチ雑学

昭和】1926年12月25日~1989年1月7日。昭和元年(1926年)は、12月25日~12月31日の7日間昭和64年は1989年1月1日~1月7日の7日間。【平成】1989年1月8日~2019年4月30日。【令和】2019年5月1日~となる。ちなみに、明治→大正→昭和→平成→令和と元号は変わっているが、元号と西暦の対応を頭の中でサッとできると、履歴書や年齢換算に便利

【🌺まとめ】

昭和から令和の現在までは、「昭和」「平成」「令和」で3つの元号があり、「昭和」は1926~198964年、「平成」は1989~201931年、「令和」は2019〜現在。

ケロ坊:「この早見表、昭和の入学や卒業がひと目でわかるんだね! 親の世代の年齢もすぐ計算できるよ!」

ウサ子姐さん:「“西暦2005年は平成の何年だっけ?”とか“昭和の最後は西暦何年だった?”とか、なかなか思い出せない時があるのよね~早見表があると便利ね!」

フクロっち先生:「それに両面表示の時計も面白い。レトロ調のデザインは、昭和の駅や喫茶店を思い出すぞい。」

ウサ子姐さん:「そして駄菓子よ!これはもう世代を超えて盛り上がる! 宝箱デザインで開けるのがワクワク、ドキドキね!」

PR:以下はアフィリエイトリンクを含みます

年号・西暦早見表 パウチ・ラミネート

👉かさばらず、さっと確認できる便利さ。干支や入学・卒業の年まで一覧できるので、昭和や平成の思い出を振り返るときにも役立ちます。

 ヴィンテージ工業スタイル 壁掛け時計

👉屋外でも使える両面表示。大きな数字で見やすく、静音設計でインテリア性も抜群。昭和レトロな雰囲気をお部屋に取り入れたい人におすすめ。

駄菓子 詰め合わせセット(66種)

👉開けた瞬間のワクワク感! ぎっしり詰まった駄菓子は、昭和の縁日や学校帰りを思い出させます。子どもも大人も一緒に楽しめるギフト。

もし昭和が今も続いていたら、“昭和何年生まれ”の何歳”になるでしょうか?昭和らしいな〜」「平成ぽい!」「令和だな〜と思う出来事や風景…思い出してみると、きっと自分だけの“時代の象徴”があるはず。
次回もお楽しみに♪

【PR】時の流れを感じるアイテムを集めるならYahoo!ショッピング
懐かしいデザインの時計や昭和レトログッズが見つかりますよ。↓↓↓

最後までご覧いただきありがとうございます

タイトルとURLをコピーしました